可愛いリップや口紅を買っても、唇の色ムラが気になることってありませんか?
色ムラが気になって、会話が楽しくないなんてありませんか?
特に、くすみ※1よりも濃く目立つ黒ずみ※2やシミ※3をどうにかしたいですよね。
そんな方のために、『考えられる原因』・『ホームケア』・『クリニック施術』についてご紹介します。
是非、参考にしてみてくださいね。
目次
- 1 【唇のふち|黒ずみ】考えられる原因
- 2 【唇のふち|黒ずみ】セルフケア方法&商品の紹介
- 2.1 【セルフケア①】UV加工のあるリップを使用
- 2.2 しっかり保湿する
- 2.3 リップスクラブで角質オフ
- 3 【唇のふち|黒ずみ】クリニック施術
- 4 まとめ
【唇のふち|黒ずみ】考えられる原因
唇のくすみ※1や黒ずみ※2の主な原因としては、記事『トップページ(URLを貼る)』であげた”紫外線の影響”・”メイクを落とす時の摩擦”・”刺激を感じるリップアイテムの使用”・”喫煙”など様々な要因があります。
しかし上記以外の原因として、クリニックを診察すると判明する次のような症状が隠れている場合があります。
1つずつ、紹介していきますね。
口唇炎や口角炎の跡が色素沈着※4したから
口角炎や口唇炎を繰り返すことで炎症が起き、そこに紫外線や外的刺激が加わることで黒ずみ(色素沈着)※2を起こします。
シミができやすい体質
唇のシミ※3や黒ずみ※2ができやすい体質としては、次の様な指標があります。Ⅱ~Ⅴがアジア人になりますが、Vに近い人ほどメラニン活性が強い肌質なので、唇のシミ※3もできやすいです。
<ここに表を入れる。>
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa2/q06.html
内科的な病気が隠れている場合
次に紹介する病気でも唇に黒ずみやシミ、ホクロが出現する場合があります。
口唇メラノーシス
口唇メラノーシスは、20歳代の女性に多くみられ、口唇に出現する色素斑になります。後天的な色素沈着で、外用薬の使用やアトピー性皮膚炎、乾燥や炎症がある方にみられる傾向があります。
(引用元:たけやま皮膚科 )
ポイツ・イェーガー症候群
悪性黒色腫
悪性黒色腫は皮膚がんの1つで、単に黒色腫またはメラノーマと呼ばれることもあります。皮膚の色と関係するメラニン色素を産生する皮膚の細胞で、表皮の基底層に分布しているメラノサイト、あるいは母斑細胞(ぼはんさいぼう:ほくろの細胞)が悪性化した腫瘍と考えられます。<~省略~>注意すれば自分もしくは家族により悪性黒色腫を早期に発見することが可能です。しかしながら、早期の場合には、普通のほくろと悪性黒色腫を区別することは非常に難しいのが実情です。そのため、少しでもおかしいと思われるほくろがあった場合は、自己判断せずに、まず皮膚科専門医を受診することが、早期発見、早期治療につながります。
(引用サイト:国立がん研究センター がん情報サービス )
アジソン病
アジソン病はあらゆる年齢層の人に、また男女いずれにも同じように発生します。アジソン病の70%では正確な原因が不明であるものの、体の免疫系が副腎皮質を攻撃し破壊する自己免疫反応の影響を受けています。残りの30%はがん、結核などの感染症、他の不明な病気によって副腎が破壊されたことが原因です。乳児や小児の場合は副腎の遺伝子の異常が原因です。
(引用元:MSD マニュアル家庭版)
次からは、内科的な病気ではなく皮膚の炎症や刺激によりできた黒ずみ※2等に対処する方法をセルフケア&クリニック治療の2つをご紹介していきます。
【唇のふち|黒ずみ】セルフケア方法&商品の紹介
ここでは、デイリーケアとナイトケアに分けて、部分的にできる黒ずみ※2やシミ※3への対処法を解説しますね。
見出し(全角15文字)
・まずはホームケアで何とかしたい。
・あまり高額な予算をかけれない。
【セルフケア①】UV加工のあるリップを使用

UV加工がされているリップクリームを使用してから、お気に入りの口紅やグロスを使用するのがオススメですね。
商品名① メンソレータム メルティクリームリップ
(引用元:amazon)
特徴 |
唇や空気中の水分と反応し、潤いを抱え込むモイストバンク技術を採用。体温でとろけ、滑らかな唇に。 |
香り | 4種類(無香料・ミルクバニラ・リッチハニー・抹茶の香り) |
SPF | SPF25/PA+++ |
(参考元:公式HP)
商品名② ニベア ディープモイスチャー リップ
(引用元:amazon)
特徴 | 高保水型持続ヴェール処方によりすぐに潤い、長時間潤いキープ。
5つの保湿成分配合(はちみつ、ローヤルゼリーエキス、トレハロース、アミノ酸系保水成分、オリーブオイル)。 |
香り | 4種類(無香料・はちみつ・バニラ&マカダミア・オリーブ&レモン) |
SPF | SPF20/PA+++ |
(参考元:公式HP)
商品名③ DHC UV モイスチュア リップ クリーム
(引用元:amazon)
特徴 | 紫外線も乾燥も防ぐW処方。 保湿成分のバージンオリーブオイル、整肌成分の植物エキス・ビタミンC誘導体、ビタミン配合。 |
香り | 1種類 (無香料) |
SPF | SPF20/PA+ |
(参考元:公式HP)
商品名④ メンソレータム ディープ モイスト
(引用元:amazon)
特徴 | うるおい成分のヒアルロン酸、シアバター、ホホバオイルを配合しています。 また、唇の荒れやひび割れに作用するビタミンE誘導体も配合。容器は、唇の端にフィットしやすい楕円型を採用しています。 |
香り | 2種類(無香料・メントール) |
SPF | SPF20/PA+ |
(参考元:公式HP)
商品名⑤ カントリー & ストリーム UV リップ クリーム
(引用元:amazon)
特徴 | うるおい成分7種類(ハチミツ・ローヤルゼリーエキス・ヒアルロン酸・シアバター・ローズヒップオイル・オリーブオイル・植物性スクワラン)配合。 |
香り | 1種類(ハチミツ) |
SPF | SPF20/PA++ |
(参考元:公式HP)
商品名⑥ ニベア リッチケア&カラーリップ (色付き)
(引用元:amazon)
@コスメストア2019のベストコスメアワード・リップケア部門で第1位を獲得したアイテム。きっちり発色するので、これ1本で満足な色ツヤになりますよ。
特徴 | 3つの美容オイル配合(ホホバオイル・マカダミアナッツオイル・アボカドオイル) |
香り・色展開 | 無香料・8色 |
SPF | 20 PA++ |
染料(着色剤)&含まれているカラー名 | 染料:黄4、赤201、赤202 カラー名:シアーレッド・コーラルレッド・スモーキーローズ・フレンチピンク・ボルドー・グロッシーベージュ・カメリアピンク
染料:黄4、赤201、赤202、赤223 カラー名:ラズベリーピンク
|
(参考元:公式HP)
商品名⑦ ニベア ナチュラルカラーリップ ブライトアップ(色付き)
(引用元:amazon)
唇のくすみ※1補正をしながらほんのり色づくアイテム。
特徴 | 光拡散パウダー配合で、縦じわを目立ちにくくする。 保湿成分(アミノ酸系保水成分+植物性コラーゲンC*2+ヒアルロン酸)配合。 |
香り・色展開 | 無香料・3色 |
SPF | 20 PA++ |
染料(着色剤)&含まれているカラー名 | 染料:黄4、青1、赤201、赤202 カラー名:チェリーレッド
染料:黄4、青1、赤201、赤202 カラー名:アプリコットピンク 染料:黄4、赤201、赤202 カラー名:ピンクベージュ |
(参考元:公式HP)
商品名⑧ メンソレータム リップフォンデュ(色付き)
(引用元:amazon)
特徴 | 潤い成分(ホホバ種子油、オリーブ果実油、ローヤルゼリーエキス、ハチミツ)がたっぷり入って、潤い長続き。 |
香り・色展開 | 無香料・5色 |
SPF | 記載なし(ただし、”紫外線カット”の表記あり。) |
染料(着色剤)&含まれているカラー名 | 染料:黄4 カラー名:イルミナゴールド
染料:赤202 カラー名:コーラルピンク 染料:赤104(1) カラー名:トウキョーバイオレット 染料:赤201、赤202 カラー名:スカーレットピンク 染料:赤104(1)、赤201 カラー名: ママレードオレンジ 染料:黄4、赤202、赤201 カラー名: ポピーオレンジ |
(参考元:公式HP)
-
-
<関連記事>【唇のくすみ|厳選22品】目的別おすすめリップクリームを紹介!
続きを見る
しっかり保湿する
ワセリンの使用
ワセリンは水分蒸発抑制作用があり、唇のキメを整える乾燥から守ってくれる働きがあります。
ワセリンを高配合された商品を4 点かご紹介します。
商品名 | 成分表 | 体験レビュー記事URL |
サンホワイトP-1 | 高品質白色ワセリン | https://tsuyapuru-lip.com/sun-white-p-1-review/ |
サンホワイトシルキーY-1 | 高品質白色ワセリン | https://tsuyapuru-lip.com/sunwhite-shiruky-review/ |
ベビーワセリンリップ | 白色ワセリン | |
ヴァセリンスキンオイルA | ワセリン、酢酸トコフェロール、BHT |

ビタミンC誘導体入りの商品を使用
ビタミンCには、荒れた肌を修復しキメを整える作用があります。
DHC リップジェル美容液
(引用元:amazon)
ビタミンCが入っている代表的な商品。価格も手頃なので、試し使いするのに◎
リップスクラブで角質オフ
唇は頬などの他の部位と違い、肌表面の角層が薄い分ターンオーバーが早いのが特徴。黒ずみ※2が気になるからといって、スクラブ剤を頻繁に使用するのは逆効果になります。
気になる部位に1~2週間に1度使用してあげることで、肌リズムが整うのでオススメです。
LUSH リップスクラブ
(引用元:amazon)
特徴 | 粒子の小さい砂糖をスクラブとして使用しているので、余分な力を入れずにマッサージできます。 様々なフレーバーがあるので、癒されながらマッサージできます。 |
フレーバー | 8種類 |
-
-
<関連記事>【唇 スクラブ】既製品&手作りレシピでくすみ知らずの唇に!?
続きを見る
【唇のふち|黒ずみ】クリニック施術
クリニック治療は、次の様な人におすすめです。
<おすすめの人>
・セルフケアをしたけど、一向に改善しない。
・大事な予定があるから、少しでも早く直したい。
・クリニック治療を受けられる予算がある。
唇の施術としては、主に次の2つがあります。
施術名 | 効果 | メリット |
ピコレーザー | 衝撃波により色素を破壊。 | 熱による肌ダメージが最小限。 |
レーザートーニング | メラニン色素にだけ反応。 | 治療中の痛みが少ない。 |
まとめ
唇のふちや全体の黒ずみ※2の原因は、以下の理由が考えられるとわかりました。
①口唇炎・口内炎の跡が紫外線や摩擦の刺激を受け、色素沈着した。
→対策:ホームケアまたは並行してクリニック施術
②生まれもった肌質によるもの。
→対策:クリニック施術
③内科的な病気が隠れている。
→対策:医師の指導のもと、治療。

-
-
<関連記事>【唇のくすみ|厳選22品】目的別おすすめリップクリームを紹介!
続きを見る
-
-
<関連記事>【唇 スクラブ】既製品&手作りレシピでくすみ知らずの唇に!?
続きを見る
-
-
<関連記事>唇のくすみにも◎市販アイテム~手作りレシピまで唇パック特集!
続きを見る
※1 古い角質のよる汚れ
※2 メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
※3 メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
※4 ターンオーバーの乱れによる