そこで今回は、Amazon・楽天市場・@コスメなどで売れ筋上位のリップクリームを「医薬品」・「医薬部外品」・「化粧品」に分けて紹介します。
コンディションのいいツヤのある唇になるために、購入する時の参考にしてくださいね。
目次
医薬品
医薬品のリップクリームの適応症は、口唇のひびわれ、口唇炎や口角炎です。

次から紹介する医薬品に共通して含有されている有効成分は以下の通りです。
<ここも表にする>
成分名 | 効果・効能 |
アラントイン、グリチルレチン酸 | 抗炎症 |
トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE) | 新陳代謝を促す成分 |
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) パンテノール(ビタミンB群) | 保湿成分 |
チューブタイプ
モアリップ
(引用元:amazon)
特徴
・しっとりしているがべたつきは少ない。
・無香料&無着色。
・UV加工なし。
注意事項
<口コミ>
手放せない1本に
唇が荒れ、特に冬場は切れて血がでるほどでした。
でも、モアリップを使用し始めてから悩みとは無縁に。
手放せない一品になりました。 ※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
リップメイクが楽しめる唇に
唇の皮むけが酷くて、さらに悪くなるとパックリと唇が割れてしまい食事や会話するのも辛い状態に。
そんな時は、モアリップに頼っています。
しばらく使用していると、メイクを楽しめる唇に復活♪
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
メディカルリップnc
(引用元:amazon)
小売価格:¥980(税抜)
特徴
・テクスチャーが柔らかくて、べたつきにくい。
・無香料&無着色。
・UV加工なし。
<口コミ>
唇のトラブルから解放された
一年中、唇の乾燥による荒れに悩まされていました。
セルフケアでオイルや蜂蜜パックをしても悩みは解消されず。
でも、今ではメディカルリップncのお陰でメイクを楽しめるようになりました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
皮膚科へ行かずに済んだ
ティントリップを使用するようになり、唇のコンディションが悪化。
リップメイクが楽しめないほどの状態になった時にこちらを試しました。
皮膚科に行かないといけないかも。と思っていたので、その状態は回避できました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
ヒビプロlp
(引用元:amazon)
小売価格:¥1,200(税抜)
特徴
・テクスチャーは重めで、唇にしっかり馴染む。
・無香料、無着色(ただし、クリームは自体は黄色)。
・UV加工なし。
<口コミ>
長年の悩みが解消!
長年、冬になると唇の荒れが酷くなっていましたが、ヒビプロLPに出会ってからは激変。
乾燥する季節には口の端が切れやすいですが、これを塗ればOK!
今では唇の悩みは無くなりました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
私の必須アイテム
仕事で忙しく、食生活が偏ると口角のひび割れが酷くなります。
そんな時の救世主として頼りにしているのが、ヒビプロLP。
メントールなどのスースーする成分が入っていなので◎
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
ジャータイプ
ユースキン リリップキュア
(引用元:amazon)
小売価格:¥1,100(税抜)
特徴
・柔らかいしっとりとしたテクスチャー。
・無香料&無着色(クリームは黄色)。
・UV加工なし。
<口コミ>
夜寝る前に愛用
ユースキンのハンドクリームを使用していて肌に合っていたので、唇専用も試してみることに。
こっくりとしたテクスチャーなので、寝る前に塗ると翌朝しっとりしています。
唇の端が切れやすいのですが、リリップキュアを使用するようになってから気にならなくなりました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
皮膚科に行こうと思っていたが・・・
唇の周りが乾燥して荒れてしまい、保湿系のリップクリームを使用しましたが実感が得られず。
皮膚科に行くまでの繋ぎとして、リリップキュアを試してみました。
すると荒れが気にならなくなり、皮膚科に行かずに済みました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
医薬品部外品
DHC薬用リップクリーム
(引用元:amazon)
特徴
(メリット)
・唇に自然と馴染みやすい植物性のリップ。
・揺らぎ肌や敏感肌の人も使いやすい。
(デメリット)
・オリーブオイルの匂いが強いので、好き嫌いが別れる。
<口コミ>
何度もリピ買いしています
市販で売られているリップクリームの中でも価格は高めですが、その価値アリ。
日中も夜寝る前も使用するようになり、唇の調子がいいです。
娘にもプレゼントしました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
他に浮気が出来ないくらい◎
口紅の塗布後、乾燥してきて皮が剝がてきて気になっていました。
色々なリップを試しましたが、このアイテムが断トツでした!
他のアイテムに浮気できない程、気に入っています。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
キュレル リップケアスティック(花王)
(引用元:amazon)
特徴
(メリット)
・年齢と共に減少する水分保持力をサポートする成分が配合。
・オンライン、オフライン共に購入可能。
(デメリット)
・テクスチャーがやや硬めなので、スルスル伸びる感じはない。
<口コミ>
マスクをしていても潤い持続
マスク生活が始まってから、唇の乾燥が気になるようになってきました。
でも、このリップを使用するようになってからは乾燥が気にならず快適!
しっとりするけど、ベタつきません。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
唇の皮むけで悩んでいましたが・・・
毎日のように落ちにくい口紅を使用していると唇のコンディションが悪化。
そんな時に、いい評判を聞きこのアイテムを試してみることに。
しっとりと保湿されている感覚が持続して、唇のコンディションも最高です。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
ニベア モイスチャーリップビタミンE (花王)
(引用元:amazon)
特徴
(メリット)
・ビタミンE(抗炎症作用・抗酸化作用)とシアバター&ホホバオイル(保湿成分)で、しっとり唇へ導きます。
(デメリット)
・テクスチャーが重めで、しっとりした仕上がりが苦手な人は控えた方がベター。
・ミントの香りがするので、無香料が好きな人には向かない。
<口コミ>
翌朝の唇の調子がいい!
以前までは乾燥で唇がヒリヒリして、皮が剥けることが頻繁にありました。
でも、このアイテムを寝る前にたっぷり塗ると翌朝しっとりとした唇に。
今まで使用したリップクリームの中で一番合っています。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
4年愛用しています
このアイテムに出会うまでは、唇の荒れや皮むけに悩んでいました。
敏感肌なのですが、刺激を感じることもなく長年愛用しています。
太めで、唇に塗布する断面が大きく塗りやすいところも◎
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
ニベア ディープモイスチャーリップ 無香料 (花王)
(引用元:amazon)
特徴
(メリット)
・UVカット成分配合(SPF20 PA++)なので、保湿と日焼け予防がこれ1本で叶う。
・ビタミンE(抗炎症作用・抗酸化作用)やはちみつなどの保湿成分配合でしっとりする。
・テクスチャーが柔らかく、伸びがいい。
(デメリット)
・紫外線吸収剤が配合されているので、人によっては刺激を感じる場合がある。
<口コミ>
私の必需品!
昔からすぐに化粧品で肌が荒れてしまう肌質ですが、このリップクリームは大丈夫です。
痒くなることも荒れることのなく快適に使用できます。
計3本を自宅・会社のポーチ・プライベート用のポーチに常備しています。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
夫婦で愛用しているアイテム
無香料でしっとりするので、夫も同じアイテムを愛用しています。
ストックが無くなると、どちらかが自然と買い足すほどお気に入り。
何度も塗り直しをしなくていいので楽ちんです。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
メンソレータム 薬用リップスティックXD
(引用元:公式サイト)
特徴
(メリット)
・有効成分(l-メントール、dl-カンフル)配合で、唇のキメを整える。
・唇に爽快感を与えるアイテム。
(デメリット)
・スーッとする爽快感が苦手な人は、控えた方がベター。
<口コミ>
スーっと爽快感が堪りません!
リップクリームといえば、私の中ではこのアイテム!
スーッとする爽快感やサラッとした潤い感が大好きです。
これからも使い続けます。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
唇荒れの救世主
最近、乾燥やマスクによる摩擦で、唇の荒れが気になり始めました。
久しぶりにリップを購入しようと思い、こちらのアイテムを選択。
使用していく程に、しっとりした唇に。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
【唇のくすみ※1・荒れ】化粧品
無着色のリップクリーム(スティック&チューブタイプ)
シャネル ルージュ ココボーム
(引用元:公式サイト)
特徴
<特徴>
(メリット)
・滑りのいいテクスチャーで、さっぱりとした保湿感が好きな人にオススメ。
・パッケージが洗練されているので、テンションがあがる。
(デメリット)
・高価なので、リピ買いがしにくい。
・長いこと置いていると、油の古くなったニオイがする。
<口コミ>
デザインもキレイでテンションがあがる
保湿されている感覚もあり、スティックデザインも素敵で◎
ポーチに入れているだけでもテンションが上がりますし、化粧下地としてもヘビロテ中。
妹の誕生日にも上げたら喜んでいました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
口紅の仕上りがキレイに
シャネルの口紅を愛用していますが、乾燥する季節になると口紅がキレイに発色せず困っていました。
そんな時に勧められたのが、このアイテム。
口紅を塗る前に使用することで、化粧の仕上がりや口紅の発色がキレイにでます。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
メンソレータム リップ ベビー ナチュラル
(引用元:amazon)
特徴
<特徴>
(メリット)
・天然潤い成分(オリーブ果実油・アロエベラ葉エキス・マカデミアナッツ油)配合、滑らかな唇に。
・100%食品成分、防腐剤フリー、アレルギーテスト済みアイテムなので、敏感肌の人も使用しやすい。
(デメリット)
・食べられるほどシンプルな成分配合だが、やや保湿力が弱い。
<口コミ>
今まで出会った中で一番のリップ
今まで『無添加』と言われる高価なリップを使用しましたが、いい結果は得られず。
この商品はプチプラなので、ダメもとで試してみることに。
今では、一番理想的な唇のコンディションを保てています。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
このリップは一生手放せない!
敏感肌・乾燥肌でアトピーが出やすい肌質の私が唯一快適に使用できるアイテムです。
保湿され、潤った唇を感じることができます。
口紅を塗る前に、使用することで唇が荒れにくくなったように感じます。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
クナイプ リップバーム
(引用元:公式サイト)
特徴
(メリット)
・天然植物オイルが角層に浸透、ふっくら&マットな唇に
・4種類(スイートアーモンド・エルダーベリー・バニラ・スペアミント)の香りから選べる。
(デメリット)
・種類によっては、香りが合わない場合も。
・テクスチャーが硬め。
<口コミ>
塗り直し頻度が激減!
長時間しっとりしてほしいけど、ベタベタするのは嫌!と思い色々なリップを試しました。
そして、辿り着いたのがこのアイテム。
バニラの香りも良く、潤いが続くのでマスク生活でも塗り直し頻度が激減しました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
自然なバニラの香り
バニラの香りが昔から好きで、コスメで見つけるとついつい購入してしまうほど。
このバニラの香りは、甘さの中にもほろ苦さがありとても自然な香りです。
100%天然由来成分で潤いを長時間感じられます。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
タカミリップ
(引用元:amazon)
特徴
(メリット)
・ドクターズコスメなので、安心感がある。
・保湿、くすみ※4、エイジングケア、保護、肌代謝のサポートなどあらゆる機能がこれ1本で叶う。
(デメリット)
・高価なので、使用回数が限られる。
<口コミ>
ドクターズコスメで安心
唇の弾力や色味が気になる様になってきたので、試してみました。
高価なアイテムなので、寝る前のナイトパックとして使用。
使用している内に、唇のエイジングサインが気にならなくなりました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
フワフワの唇に
年々、唇がしぼんできた印象があり顔全体が老けてみえる様に。
友人に勧められて、こちらのアイテムを試してみました。
何となくですが、唇が柔らかく弾力がある感触に♪
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
無着色のリップクリーム(ジャータイプ)
→リップクリームより硬めなので、ジャータイプのものが多い。
サンホワイト p1
(引用元:amazon)
特徴
(メリット)
・ワセリン100%なのに、テクスチャーは柔らかめで塗りやすい。
・無香料&無着色なので、子供にも◎
(デメリット)
・ケースが平型なので、外出先では衛生面に気を付けて使用した方がいい。
・すごく薄いので、蓋を回して開けるのが少し難しい。
<口コミ>
スーッと馴染む
保湿にはワセリンがいいと聞いてきましたが、粘度が硬いので苦手でした。
でもこの商品は粘度がそこまで硬くないので、塗りやすい。
スーッと唇に馴染むので、唇が荒れた時の救世主です。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
持ち運びにも便利
敏感肌&乾燥肌なので、合う化粧品を見つけるのがいつも大変。
リップメイクをすると、着色剤によってはすぐに荒れてしまいます。
なのでいつでも携帯してヒリヒリした時に使用できるこのアイテムは必需品です。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
-
-
<関連記事>【体験レビュー|サンホワイトP-1】唇の乾燥を防げる!?
続きを見る
-
-
<関連記事>【体験レビュー|サンホワイトシルキー】サンホワイトと何が違う!?
続きを見る
ヴァセリン オリジナル ピュア スキン ジェリー
(引用元:amazon)
特徴
(メリット)
・赤ちゃん~大人の敏感肌にも使用できる低刺激なアイテム。
・高い保湿力で、老若男女問わず人気がある。
(デメリット)
・テクスチャーが硬めなので、伸ばしにくい。
<口コミ>
抜群の潤いキープ力
テクスチャーはとても硬く伸ばしにくいですが、その分ラップ効果は抜群。
衛生面で気になるので、指出は塗らずに綿棒に付けて塗るようにしています。
口紅を塗る前に使用することで、口紅ノリが良くなりました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
翌朝まで乾燥知らずに
乾燥肌で、朝起きると顔だけでなく唇もガサガサしています。
このアイテムは顔~全身に使用できると聞き、試してみることに。
少し多めに塗布した翌朝はツヤツヤの唇になっています。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
健栄製薬 ベビーワセリンリップ
(引用元:公式サイト)
特徴
(メリット)
・天然由来ワセリン100%、無香料、無着色、パラベンフリーのアイテム。
・チューブタイプだから、外出時でも使いやすい。
(デメリット)
・ワセリンにしてはテクスチャーが柔らくサラッとしているので、唇の乾燥を強く感じている時は物足りないかも。
<口コミ>
子供にも使用しています
名前だけあって、子供でも問題なく使用できています。
私も乾燥肌なのでお揃いを購入して親子で愛用中。
ワセリンなのに伸びが良くてチューブタイプなのが◎
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
ワセリンリップの中で断トツ!
最近はテクスチャーが軽めのワセリンアイテムが色々売られていますが、
私の中ではこのアイテムが断トツにいいです。
唇にフィットするように斜めカットの塗り口なのでストレスフリーで潤いを感じられます。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
無着色の美容液
リプラオール
(引用元:公式サイト)
特徴
(メリット)
・120日間返金保証付きで試せる。
・唇のシミ※3、黒ずみ※4対策用の美容液。
(デメリット)
・オフラインでしか購入できない。
<口コミ>
エイジングサインが気になる人は要チェック!
30歳半ば頃から、くすみや縦じわなど唇の年齢サインが気になっていました。
市販の色々なアイテムを試しましたが、イマイチピンとくるものがなく・・・。
でもこのアイテムを使用するようになってから、キレイなツヤのある唇ゲットできました。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
薄い色のグロスの発色が出るように!
唇の色が悪く、薄い色の口紅やグロスがキレイに発色せず困っていました。
このアイテムを使用開始2ヶ月程経つと、だんだんとクリアな唇に。
今では薄い色のグロスもキレイに発色するようになりました。
※口コミは、あくまでも個人の感想です。(参考サイト:公式サイト)
フーミー(WHOMEE) リップ美容液
(引用元:amazon)
特徴
(メリット)
・ハチミツ、アボカド油など美容成分がたっぷり配合されたリップ美容液。
・コクのあるテクスチャーで、唇の水分と油分のバランスをとってくれるので唇パックとして使用するのもオススメ。
・口紅を塗る前や、口紅の上から塗布してグロスとしても使用できる万能アイテム。
(デメリット)
・オフラインでは取扱っていない店舗がある。
<口コミ>
マスクを外してもウルウル
マスクを外した時に、口紅が取れるのが嫌でした。
でもフーミーのリップ美容液は、マスクを外した時でも唇の潤いを感じられスッピン感がありません。
マスク生活が続いているので、とても重宝しています。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
ナイトパックとしても◎
唇の乾燥が気になる季節には、夜寝る前にたっぷり塗ると翌朝はプルンとした唇に。
コックリとした重ためのテクスチャーなので、しっかり保湿してくれる感じがします。
現在は、3本目リピート中です。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
キャンディドール(CandyDoll) モイスチャーリップエッセンス
(引用元:公式サイト)
特徴
(メリット)
・WEB限定販売の唇美容液『モイスチャーリップエッセンス』。
内側からふっくらとした弾力のある唇を演出してくれる成分(パルミトイルオイルペプチド)が配合。
参考
パルミトイルとは
2種以上のアミノ酸の合成によって生成される反応生成物です。皮膚の真皮に浸透して線維芽細胞を活性化し、エラスチンの生成を促進します。肌にハリや弾力を与える働きがあり、保湿成分や皮膚保護成分として配合されています。(引用:メトラス)
・セラミドやコラーゲン、ホホバ種子油など唇の水分&皮脂バランスを整える成分を豊富に含有。
・唇パックとしても重宝するアイテム。
(デメリット)
・WEB限定発売なので、オフラインでは購入できない。
<口コミ>
無くてはならない存在
旧タイプの時から愛用しているアイテム。
唇が荒れた時にこの美容液を塗ると、滑らかな唇になります。
プチプラなので、たっぷり使用できます。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
香りもよくて癒される
テクスチャーが柔らかく伸ばしやすいのに、しっかり潤いをキープしてくれます。
荒れが気になる時は、夜寝る前リップパックとして使用。
ほのかに甘い香りに癒されています。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
シロ(SHIRO) エッセンスリップオイル
(引用元:公式サイト)
特徴
(メリット)
・サラッとしたオイルなので、着け心地抜群。
・色素フリーで、夜の唇パックとしても活躍してくれる。
・柚子の香りで心身ともにリラックスできる。
(デメリット)
・高価なため、頻繁に購入するのは難しい。
<口コミ>
やっと見つけた1本
保湿力のあるアイテムを探していたのですが、中々理想のアイテムに出会えずにいました。
しかしこのアイテムは、冬でも保湿感が持続し夕方になっても潤いを感じられました。
価格は高めですが、少量で伸びもいいので約3ヶ月/本もちます。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
オイルですが、ベタベタすることなく馴染みます。
メイク前の保湿や、夜のパックとして重宝しています。
個人的に柚子の香りが大好きなので、ヘビロテしています。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
着色ありのリップクリーム(スティックタイプ)
DHC 濃密うるみカラー リップクリーム
(引用元:amazon)
(メリット)
・ツヤは抑えめでナチュラルな色付きなので、オンオフ問わず使用できる。
(デメリット)
・オリーブオイルのニオイが強い。
<口コミ>
自然な発色でくすみをカバー
唇のくすみは気になるけど、その色を隠すために濃い唇を使う気にはなれず・・・。
そんな時に見つけたのが、このアイテム。
自然な発色でくすみを隠してくれます。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
オンオフ共に大活躍
仕事柄あまり濃いメイクができません。
このアイテムは、自然に発色してくれますが華やかな印象にしてくれます。
どんなメイクにも合わせやすいので、オンオフ共に愛用中です。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
バーツビーズ ティンテッド リップバーム
(引用元:amazon)
特徴
(メリット)
・全6色(ハイビスカス・レッドダリア・ピンクブロッサム・ローズ・ジニア・スウィートバイオレット)展開。
・柔らかな塗り心地&高発色。
(デメリット)
・購入方法は、オンラインのみ。
<口コミ>
シアーな発色が好きな人にオススメ
『潤いつつ、ツヤが控えめなカラーリップが欲しい!』と思い辿り着いたアイテム。
ナチュラルメイクの時も、濃いめのメイクの時でも◎
シアーな発色なので、大人っぽい印象になります。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
リップクリームなのにしっかり発色
オフの日、楽ちんに過ごしたい時に愛用しています。
ちょっと唇に色味が欲しい時にさっと塗ると、リップクリームとは思えないほどしっかり発色します。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
着色ありのリップクリーム(ジャータイプ)
ハリーハリー 大人のリップバーム
(引用元:楽天市場)
特徴
(メリット)
・スティックタイプのようにワックスが入っていないので、唇を摩擦せず潤せる。
・ボリュームアップ成分(マキシリップ)配合で、ふっくら柔らかい唇に。
・天然赤色色素(アスタキサンチン)で、サクラ色の唇に。
(デメリット)
・ジャータイプなので、外出時には使用しにくい。
・オフラインで購入できる店舗が少ない。
<口コミ>
今は8個目を愛用中
口コミが良くても、オーガニックアイテムでも荒れてしまう唇です。
でも、このアイテムは大丈夫!
甘酸っぱい香りと伸びのいいテクスチャーで、ツヤのある唇が続きます。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
血色のいいピンク色に
縦じわやエイジングサインが気になり、試してみました。
唇に塗るとしっとりとした感触で、縦じわが気にならなくなりました。
血色のいいピンク色になるので、ナチュラルメイクの人にオススメですね。
※口コミはあくまでも個人の感想です。(参考サイト:@コスメ)
まとめ
唇のくすみやシミなどへアプローチするには、大きく分けて次の3種類があるとわかりました。
・医薬品
・医薬部外品
・化粧品
それぞれの特徴と、目的別オススメアイテムは次の通りです。
医薬品
(特徴)唇荒れが酷い時に、即効性がある。治癒目的で作られている。
※ただし、有効成分が多く含有されているため、治った後も使用し続けると副作用のでる可能性あり。
(目的別オススメアイテム)
~外出先でも使用できるチューブタイプが欲しい人~
【商品名】
・モアリップ
・メディカルリップnc
・ヒビプロlp
~荒れて痛いので、ジャータイプの容器で優しく塗布したい人~
【商品名】 ユースキン リリップキュア
医薬品部外品
(特徴)医薬品より即効性はないものの、予防や改善も目的として作られている。
(目的別オススメアイテム)
~無香料タイプが欲しい人~
【商品名】キュレル リップケアスティック
~無香料かつUVカットができるアイテムが欲しい人~
【商品名】ニベア ディープモイスチャーリップ 無香料
~スーッと爽快感が欲しい人~
【商品名】メンソレータム 薬用リップスティックDX
~香りのするアイテムが欲しい人~
【商品名】
・DHC薬用リップクリーム (香り:オリーブバージンオイル)
・ニベア モイスチャーリップビタミンE(香り:ミント)
化粧品
(特徴)美容や補い保つ目的のために作られている。
(目的別オススメアイテム)
~無着色のアイテムが欲しい人~
【商品名】
・タカミリップ
・サンホワイト p1
・ベビーワセリンリップ
・ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー
・クナイプ リップバーム
・リプラオール
・シャネル ルージュ ココボーム
~着色ありのアイテムが欲しい人~
【商品名】
・DHC 濃密うるみカラーリップクリーム
・ティンテッド リップバーム
・ハリーハリー 大人のリップバーム
是非、自分に合ったアイテムを見つけてくださいね。
口紅やリップについての詳しい紹介は、次の記事を参考にしてください。
【関連記事】 KW『唇 くすみ リップライナー&リップコンシーラー』
-
-
<関連記事>【体験レビュー|サンホワイトP-1】唇の乾燥を防げる!?
続きを見る
-
-
<関連記事>【体験レビュー|サンホワイトシルキー】サンホワイトと何が違う!?
続きを見る
※1 古い角質や、取り切れなかった汚れ
※3 メラニンの生成をおさえて、シミ・そばかすを防ぐ。
※4 メラニンの生成をおさえて、シミ・そばかすを防ぐ。